fc2ブログ
 

レベル999のFC2部屋

連続テレビ小説『舞いあがれ!』第102回


『冒険のはじまり』
内容
オープンファクトリーの成功に喜ぶ舞(福原遥)たちだったが。。。

敬称略


作、桑原亮子さん

演出、小谷高義さん



先週末の金曜にも感じていたコトだが。

奇妙な“祝い”だよね。

だって、役所の人間がいること自体も、異様だし。

大学の先生も、異様。

そのうえ、7社のハズなのに、それ以外も多いし。

人数から考えると倍の会社がいる。

そんな状態で、乾杯して。。。。。

そら、“2代目社長”でもなく、

自身の発案でも無いのに、エラそうな主人公の態度に、

怒りを覚えても、当然である。


頭が痛いのは、その直後の主人公のセリフだ。

“町工場に活気が。。”である。

あの=============違うだろ!!

そもそも。騒音問題が先ず存在したのだ。

なのに、そこをなんとなく無視した上で、、

その問題に絡めて、工場周辺の町の人への工場の周知を、

主人公の目的に、すり替えたよね?


なのに。

こんな“流れ”で、話を紡いだはずなのに、

なぜ、“オープンファクトリー”が“町工場の活気”に繋がるの?


論理が飛躍しすぎていると言うより、無茶苦茶である。

きっとね。

“良い言葉”だと思って、盛り込んでいるのだ。

今までだって同じだったし。

だが、必ずと言って良いほど、

そういう“言葉”に限って、今現在の話から外れている“言葉”ばかり。


今までの今作の話の展開などを考えても分かるが。

思いついたネタで、なんとなく“5分くらいのショートエピソード”を作り。

それらを、わざわざ切り刻んだ上で、無理矢理、繋げている感じだ。

だから、話は繋がりは無いし、セリフも無茶苦茶。

そのうえ、盛り込んでいるネタも多い。

今作は、ほんと、わざわざ、ワケの分からないネタを盛り込むからね。

結果。全体としてみれば、“物語”が出来ているようで、

箇条書きにもなっていない。

支離滅裂な状態に陥っている。


“連続性”を無視しすぎているから、こんなコトになるのである。


これなら、まだ。

内容と展開そして見せ方が、不快だっただけの前作のほうが、

よっぽど“ドラマ”として、成立しているよ。


こんなのだから、異様な揚げ記事を、

異様な量、発注しなきゃならなくなっているのでは?

本家の感想。
https://plaza.rakuten.co.jp/tokukougi/diary/202302270000/
関連記事
スポンサーサイト



トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

連続テレビ小説「舞いあがれ!」 (第102回・2023/2/27) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『舞いあがれ!』 公式リンク:Website、Twitter、Instagram 第102回〔全126回〕/第22週『冒険のはじまり』の感想。     ※ 本作は、2023年2月10日、NHK大阪放送局で撮影が終了しました。 ※ 従って、僅かな編集への期待と、直感的な賛美や愚痴を書いています。 ※ 毎...
[続きを読む]

ディレクターの目線blog@FC2 | 2023年02月27日(Mon) 11:37