- 関連記事

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
…あっという間に曲を書きあげる。久志(山崎育三郎)の歌で売り出されたこの曲は、国民の心をとらえて出征する兵士の見送りに歌われるようになり、大ヒットす…
[続きを読む]
ドラマ@見とり八段 | 2020年09月22日(Tue) 14:56
アバンで音が着ていたブラウスは白地にドット柄。廿日市さんが手土産に持ってきたのはカルピス(らしき飲料)でやはり白地にドット柄。変なところに拘ってる...
[続きを読む]
もう…何がなんだか日記 | 2020年09月21日(Mon) 15:20
アバンで音が着ていたブラウスは白地にドット柄。
廿日市さんが手土産に持ってきたのはカルピス(らしき飲料)で
やはり白地にドット柄。
変なところに拘ってるなあ(笑)
それより
カルピス(らしき飲料)が登場するなら
「カルピスうっす!」 ←「薄い」の意味
もセットかと思ったけど
さすがに、そこまではなかったな?>当たり前か
…ひじゅにですが何か?
「電話...
[続きを読む]
何がなんだか…ひじゅに館 | 2020年09月21日(Mon) 15:18
NHK総合・連続テレビ小説『エール』(公式サイト)
第15週『先生のうた』の
第71回の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
昭和12年。日中戦争が起こって、日本は次第に戦時体制となりつつあったが、まだ国民の生活に大きな影響はなく、裕一(窪田正孝)たちも以前...
[続きを読む]
ディレクターの目線blog@FC2 | 2020年09月21日(Mon) 12:42
「先生のうた」内容昭和12年。戦争が勃発。裕一(窪田正孝)たちに、大きな影響は無かったが、徐々に、戦争の空気が漂いはじめていた。そんなある日、廿日市(古田新太)から作曲...
[続きを読む]
レベル999のマニアな講義 | 2020年09月21日(Mon) 07:59
| Home |