fc2ブログ
 

レベル999のFC2部屋

わたしたちの教科書 第3話 透明人間の声

内容
珠子は、証拠保全を行った。
だが、明日香のカバンには、ナニも入っていなかった。
愕然とする珠子だったが、
帰り際に、朋美に目をつけるのだった。
一方、加地は、別の問題に悩んでいた。
授業中に受験勉強をしていた生徒。
それをしかった加地。
生徒と話をしようと、家に向かう。





一体、何がしたいねん!!

そんな感想しか出てきません。


受験勉強しようが、
授業を聞かなかろうが、
給食費払わなかろうが、
バカ親登場しようが、
女教師の過去が何であろうが、


それ、必要ですか?

『イジメ』『自殺』は、どこに行った?


最後のアンケートにしても、
加地はバカだから、
いつの間にか、珠子がやったかもしれないし。


で、『透明人間』??

もう、結構です。

誰が、いじめていようが、
そんなのどうでも良いことです。



問題は、このドラマが『何をネタにしたいか』が
ハッキリしていないこと。



きっと、あれこれやって
『学校が悪い』などと言いたいのかもしれない。

でも、『あんな親』もいるからね。


あいも変わらず、
『衝撃的言葉』だけで

ドラマの進展は全くない。



ちなみに『この程度のちっぽけな衝撃』では、
私、何も感じませんm(__)m





この感じだと、
きっと、『誰にいじめられた』かは、
セリフとして出ずに、珠子の耳にだけ聞こえるのだろう。

で、
『謎作り』



コレって『あのドラマ』と同じパターンですよね。

『謎』作って、それでおもしろいだろ?

でしょ?


来年あたり、卒業式シーズンに『映画』でも作るつもりですか?


ほんと、内容がない。


社会派ドラマ??
セリフはね。。。



一応書いておきますが、
最大の問題を。

それは、耕平と珠子。
2人がバラバラで、ドラマが分散されていること。

同じテーマに乗っている珠子。
テーマに近づこうとして、別のネタばかりの耕平。

耕平が、邪魔されているとしても
ココまで別ネタが展開されては、
意味不明です。

そんなところです。





これまでの感想

第2話 第1話その2 第1話その1
関連記事
スポンサーサイト