『お義母さんは、なぜ家族を捨てたの?』
内容
自分なりに頑張ったつもりだったが、失敗続きの優梨子(松下奈緒)。
それでも、気を張りすぎず、少しずつ早海家に馴染んでいくと決意する。
そんなある日のこと、夕食を買いにスーパーに行った優梨子は、
財布にお金がほとんど無いことに気づく。
そこで恭一(井ノ原快彦)から義父・恵太郎(船越英一郎)らに話してもらう。
給料日まで残り10日もあるのに、恭一、優梨子は1万円しかなかった。
「このうちには金が無い」
通帳にも金は無いため、とりあえず、恭一たちの貯金でやりくりするが、
恵太郎に、、店を再開して欲しいと提案する。
「家計の足しになる」と。
しかし恵太郎は、「指図される覚えは無い」と拒否し部屋を出て行ってしまう。
とりあえず研二(要潤)馨(中丸雄一)と話しをする恭一と優梨子。
1ヶ月の総支出は38万あまり。夫婦でマンションローン12万でのこり10万。
研二が1万、馨が1万。毎月26万の赤字だった。
もうすこし、、、と言っても、研二たちに余裕は無く。
優梨子も、無駄遣いをし過ぎたことを反省、謝罪。
「のこり10日を1万で乗り切って見せます!」と優梨子は宣言するのだった。
明くる日からチラシを見て安い店を探す優梨子。
実は、百均に行ったことがないことに恭一は驚くが、優梨子に頼むしか無かった。
買いすぎないように注意し。。。。ガマンガマン。。。
1日1000円を目標に、買い物をする優梨子は、
家でも、節約、節約。。。。と奮闘する。
そんななか、新装オープンしたパン屋を見つけ、
店員の入江亜季(山口紗弥加)と知り合いになり、優梨子はオマケをしてもらう。
苦戦しつつも、ギリギリで頑張る優理子は、
義母・陽子(古手川祐子)が付けていた家計簿に、入金の項目を見つける。
恵太郎に話を聞くが、知らないようだった。
残り3日で875円。
そんな折、通帳にミサワガラスアートという店からの入金がある事に気付く。
調べてみると、母・陽子が内職をしていた金だった。
恭一が訪ねていったところ、、、、母・陽子の姿が!
なんとか、説得を試みるのだが。。。。。
一方、家では本などが無くなる事件が発生していた。
PCを触っていた馨が、ある事に気付き、
優三(森永悠希)を問いただしたところ。。。。
敬称略
ま、、、真相は別に良いとして。
その部分と、家族の持ち物を勝手に売りさばくのと
同じ土俵に上げるのは間違っているんじゃ???
たしかに、前者の真相は、ちょっとした人情モノであり
悪くは無いと思うのです。
しかし、後者は何か違うと思うんです。
“今どき”の作品だから、ネットを使うのは良いことでしょう。
とはいえ、自分の持ち物を売っているならまだしも、
家族とは言え他人の持ち物を売っているのだ。。。それも勝手に。
もしも「要らないものない?」などというシーンがありさえすれば
ここまでの違和感は感じなかったはずなのだ。
まあねぇ。。。昔の作品なら、
母さんの財布から小遣いを失敬して。。。。って感じですね。
“今どき”だから、多少は仕方ないと言えますが
不要なら不要という印象を与えるような演出が1つでもあれば、
違ったんですけどね。
近所の人からモノをもらっても良かったでしょうし。
友人達からもらっていても良かったでしょうし。
今作に求められるのは、
そしてその行動が、どのような印象になってしまうかという部分で。
今どきの行動をすれば良いと言うのでは無い。
ちょっとした演出。気遣い。そして、、、そこにある繊細さ。
そういう部分が見えないからこそ、
どれだけ良い雰囲気のセリフなどを並べ立てたり、色々な感情が交錯しても、
雑に見えるんですよね。
全くやっていないわけでは無く。
わずかに、そういう部分が見えるのは、恵太郎のシーンだけ。
それぞれで、、微妙に欠けている部分が多いんですよね。
今回、母の真相が少し見えたのだから、
今後はもっと、それぞれの行動などを丁寧に描いて欲しいモノです。
そうすれば、感情なども見えてくるし、
普通にホームドラマとしても楽しめるようになるような気がします。
楽天ブログ版
第3話
- 関連記事
-
- ラッキーセブン 第3話 (2012/01/30)
- ステップファザー・ステップ 第4話 (2012/01/30)
- カーネーション 第98回 (2012/01/30)
- 早海さんと呼ばれる日 第3話 お義母さんは、なぜ家族を捨てたの? (2012/01/29)
- 平清盛 第4回 殿上の闇討ち (2012/01/29)
- 理想の息子 vol.3 言わぬなら言わせてみようクソババア!! (2012/01/28)
- カーネーション 第97回 (2012/01/28)
スポンサーサイト
