『Episode.2 赤い死者を吊るす殺人者…』
内容
香月(北川景子)は、勝手にある所轄のわいせつ連続事件のプロファイリング。
そのため、捜査が混乱してしまったと、苦情が入ったのだ。
寺田(要潤)新堀(平岡祐太)は、そんな香月にあきれかえるが。。。。
そのころ結城(木村多江)は、藤堂管理官(小澤征悦)から
香月の勝手な行動について、厳重注意を受けていた。
あくまでも、プロファイリング、CPSは、捜査の道具であると。
ふたたび、事件から遠ざけられると思われたが。。。。。
CPSは、ストーカー被害による2件の殺人事件の捜査をすることになる。
殺害方法は、毒殺で同じ。
赤いダッフルコートを着せられクローゼットに吊されていた。手口も同じ。
昨夜殺された大友絵里(大村彩子)1ヶ月前に殺された西野久美子
両者は生前、同じストーカーからと思われる被害届を出していた
そのため、捜査本部は、同一犯による犯行と考えていた。
捜査を命じる結城だったが、
現場へ行きたいという香月、遺体を見に行きたいという寺田。
そして、集まったデータを分析するという新堀。
バラバラのことを言いだした3人に対し結城は、
それぞれが捜査をするようにと命じるのだった。
柘植刑事(ユースケ・サンタマリア)と現場へ向かった香月は、
所轄で、ストーカーの被害相談をしていた徳山茂(塚地武雅)刑事と出会う。
自分が犯人を見つけてみれば。。。と後悔する徳山。
一方、遺体の状況を見た寺田は、妙な圧迫痕を見つける。
遺体をつり下げた後、犯人が被害者を抱きしめた痕跡だった。
同じ頃、被害者の行動分析をする新堀は、
会社を早退してまで、一度も降りたことのない駅で降りていることを見つける。
そんななか、香月は、被害者の2人が同じ髪型であると指摘。
調べてみると美容師の田宮清美(佐藤江梨子)の証言で、
ふたりが、同じ美容院を利用していることがわかってくる。
香月と柘植は、顧客または従業員の中に犯人がいる可能性を考え、
捜査員の協力を得て、調査をするのだが、怪しい人物は見つからず。
そのことが、捜査会議で報告されると、
自分の分析は間違っていないと香月は、捜査員たちに猛反発!
勝手な言動が過ぎる香月に対し、寺田と新堀は注意するのだが、
“犯人に近づいている”と退かない香月。
そんな香月、、そしてバラバラに捜査するCPSを不安視する柘植だったが。。。
結城、柘植が、3人それぞれ呼び出し、それぞれの分析の進行状況を聞き出すと、
バラバラのデータを集めれば、かなり詳細な犯人像が、
そこにあることが分かってくる。
もしも3人が協力し合えば。。。と結城は、
3人の情報をまとめて報告書を作り上げ。。。。
敬称略
今回の事件は、
ストーカーによる。。。猟奇的な連続殺人事件
ですね。
ま、ドラマとしては、そこではなく。
元“FBI”という肩書きで暴走する香月が、
日本における、捜査の手法を学ぶお話。。。。
と。
自己主張が強すぎる3人のプロファイラーをまとめようと奮闘する結城チーフ
という
ドラマとして、主人公の成長とチームワークの成立
そう。定番の物語である。
たしかに。
香月が、捜査員たちに対して、まるでバカにするような態度をとったり
最終的に理解し、
柘植“捜査はひとりでやるもんじゃない、ひとりでできるもんじゃない
と、流れ自体は悪くないし、間違ってはいないのである。
それは、結城のチーム作りも同じである。
事件自体もシッカリと描いているしね!
ドラマが描こうとしている部分に関しては、悪くはないと思います。
ただ、香月。。。。
あまりにも高圧的なうえ、“主人公様”が前に出すぎているため
“オモシロ味”があると同時に、残念ながらヤリスギの不快感も存在する。
これは“好み”と言えば、それまでになるのだが
だが
やはり“捜査権”などを考えた場合、
プロファイラーたちが、、全員で勝手すぎる行動をしている印象が強すぎ
そのうえ、
最終的に、目立ちすぎた上での、“どや顔”
さすがに、ヤリスギ感があります。
実のところ、ドラマとして根本的に違和感がありすぎるのは、
今作って、プロファイラーだけが動いている印象があるんですよね。
そう、刑事たちの役割分担が明確ではないのである。
結果的に、主人公グループだけが目立ちまくり、
他の登場人物を見下すような行動。
刑事たちが役割を果たしていないことで、よりいっそう、その印象は強くなる。
と言う悪循環。
もしも、これからも同じ調子で物語を展開していくつもりなら、
登場人物たちの役割を明確にした上で、シッカリ役割を分担させ
バランス良く描いていかないと、
ただただ、無駄に主人公だけが目立つだけのドラマになってしまうと思います。
ファンにとってはオモシロ味はあるが、
ドラマとしては、オモシロ味はないという状態に陥るでしょう。
ちなみに。
事件のプロファイリングについても、
明らかに、唐突すぎる展開、キーワードなどの“穴”は、
もう少し小さくした方が良いと思います。
流れの中で、あまりに唐突すぎる展開をかもし出してしまい、
違和感が見え隠れしてしまっていますよ!!
どのことかは、詳細は描きませんが。
くだらない、ホントにどうでも良い“オチ”を描くくらいなら、
もう少し精査してほしいものだ。
ドラマとしての違和感になっています。
これまでの感想
Episode.1
内容
香月(北川景子)は、勝手にある所轄のわいせつ連続事件のプロファイリング。
そのため、捜査が混乱してしまったと、苦情が入ったのだ。
寺田(要潤)新堀(平岡祐太)は、そんな香月にあきれかえるが。。。。
そのころ結城(木村多江)は、藤堂管理官(小澤征悦)から
香月の勝手な行動について、厳重注意を受けていた。
あくまでも、プロファイリング、CPSは、捜査の道具であると。
ふたたび、事件から遠ざけられると思われたが。。。。。
CPSは、ストーカー被害による2件の殺人事件の捜査をすることになる。
殺害方法は、毒殺で同じ。
赤いダッフルコートを着せられクローゼットに吊されていた。手口も同じ。
昨夜殺された大友絵里(大村彩子)1ヶ月前に殺された西野久美子
両者は生前、同じストーカーからと思われる被害届を出していた
そのため、捜査本部は、同一犯による犯行と考えていた。
捜査を命じる結城だったが、
現場へ行きたいという香月、遺体を見に行きたいという寺田。
そして、集まったデータを分析するという新堀。
バラバラのことを言いだした3人に対し結城は、
それぞれが捜査をするようにと命じるのだった。
柘植刑事(ユースケ・サンタマリア)と現場へ向かった香月は、
所轄で、ストーカーの被害相談をしていた徳山茂(塚地武雅)刑事と出会う。
自分が犯人を見つけてみれば。。。と後悔する徳山。
一方、遺体の状況を見た寺田は、妙な圧迫痕を見つける。
遺体をつり下げた後、犯人が被害者を抱きしめた痕跡だった。
同じ頃、被害者の行動分析をする新堀は、
会社を早退してまで、一度も降りたことのない駅で降りていることを見つける。
そんななか、香月は、被害者の2人が同じ髪型であると指摘。
調べてみると美容師の田宮清美(佐藤江梨子)の証言で、
ふたりが、同じ美容院を利用していることがわかってくる。
香月と柘植は、顧客または従業員の中に犯人がいる可能性を考え、
捜査員の協力を得て、調査をするのだが、怪しい人物は見つからず。
そのことが、捜査会議で報告されると、
自分の分析は間違っていないと香月は、捜査員たちに猛反発!
勝手な言動が過ぎる香月に対し、寺田と新堀は注意するのだが、
“犯人に近づいている”と退かない香月。
そんな香月、、そしてバラバラに捜査するCPSを不安視する柘植だったが。。。
結城、柘植が、3人それぞれ呼び出し、それぞれの分析の進行状況を聞き出すと、
バラバラのデータを集めれば、かなり詳細な犯人像が、
そこにあることが分かってくる。
もしも3人が協力し合えば。。。と結城は、
3人の情報をまとめて報告書を作り上げ。。。。
敬称略
今回の事件は、
ストーカーによる。。。猟奇的な連続殺人事件
ですね。
ま、ドラマとしては、そこではなく。
元“FBI”という肩書きで暴走する香月が、
日本における、捜査の手法を学ぶお話。。。。
と。
自己主張が強すぎる3人のプロファイラーをまとめようと奮闘する結城チーフ
という
ドラマとして、主人公の成長とチームワークの成立
そう。定番の物語である。
たしかに。
香月が、捜査員たちに対して、まるでバカにするような態度をとったり
最終的に理解し、
柘植“捜査はひとりでやるもんじゃない、ひとりでできるもんじゃない
と、流れ自体は悪くないし、間違ってはいないのである。
それは、結城のチーム作りも同じである。
事件自体もシッカリと描いているしね!
ドラマが描こうとしている部分に関しては、悪くはないと思います。
ただ、香月。。。。
あまりにも高圧的なうえ、“主人公様”が前に出すぎているため
“オモシロ味”があると同時に、残念ながらヤリスギの不快感も存在する。
これは“好み”と言えば、それまでになるのだが
だが
やはり“捜査権”などを考えた場合、
プロファイラーたちが、、全員で勝手すぎる行動をしている印象が強すぎ
そのうえ、
最終的に、目立ちすぎた上での、“どや顔”
さすがに、ヤリスギ感があります。
実のところ、ドラマとして根本的に違和感がありすぎるのは、
今作って、プロファイラーだけが動いている印象があるんですよね。
そう、刑事たちの役割分担が明確ではないのである。
結果的に、主人公グループだけが目立ちまくり、
他の登場人物を見下すような行動。
刑事たちが役割を果たしていないことで、よりいっそう、その印象は強くなる。
と言う悪循環。
もしも、これからも同じ調子で物語を展開していくつもりなら、
登場人物たちの役割を明確にした上で、シッカリ役割を分担させ
バランス良く描いていかないと、
ただただ、無駄に主人公だけが目立つだけのドラマになってしまうと思います。
ファンにとってはオモシロ味はあるが、
ドラマとしては、オモシロ味はないという状態に陥るでしょう。
ちなみに。
事件のプロファイリングについても、
明らかに、唐突すぎる展開、キーワードなどの“穴”は、
もう少し小さくした方が良いと思います。
流れの中で、あまりに唐突すぎる展開をかもし出してしまい、
違和感が見え隠れしてしまっていますよ!!
どのことかは、詳細は描きませんが。
くだらない、ホントにどうでも良い“オチ”を描くくらいなら、
もう少し精査してほしいものだ。
ドラマとしての違和感になっています。
これまでの感想
Episode.1
- 関連記事
-
- デカワンコ FILE.2 狙われた婦警さん (2011/01/22)
- 相棒season9 第12話 招かれざる客 (2011/01/19)
- デカワンコ FILE.1 ライバルは警察犬 (2011/01/15)
- LADY~最後の犯罪プロファイル~ Episode2 赤い死者を吊るす殺人者… (2011/01/14)
- 告発~国選弁護人 第1回 夫殺しの女 (2011/01/13)
- 相棒season9 第11話 死に過ぎた男 (2011/01/12)
- CONTROL~犯罪心理捜査~ 第1話 顔は真実を隠せない (2011/01/11)
スポンサーサイト
Comment*0
