内容
アーティストのMIZUNA(加藤ミリヤ)のアメリカ進出に関する
アトランティス・ミュージック・グループとの契約について、
甲斐正午(織田裕二)は、記者会見で白紙撤回を宣言した。
相手の代理人・岡部(正名僕蔵)は、慌てふためくが。
甲斐は、一切妥協せず。相手サイドの不正も追及。
様々な手段で“勝利”を勝ち取るのだった。
会見場をあとにしようとした甲斐を、引き止める岡部だが、
すでに、岡部の所属する事務所は、特捜部の捜査を受け。。。。完全勝利だった。
そこに鈴木大輔(中島裕翔)がやって来る。
ボストンにいる間も、こき使って。。と。。。笑顔の大輔に。
「楽しんだだろ?」と甲斐。「お世話になります」と大輔。
“幸村・上杉法律事務所”に帰ってきた2人を、
幸村チカ(鈴木保奈美)が出迎える。「おかえりなさい」と。
早速、甲斐は、“リハビリ”だと、ある案件を任せる。
桜小路都(友近)の小説で、アイデアを盗用されたと
大手出版社“柊出版” が、
元契約社員・吉野真帆(玉城ティナ)により訴えられたのだ。
一方で、甲斐は、チカから大輔が戻ってくると思っていなかったと言われていた。
が、同時に、上杉が戻ってくる可能性も。
そんななか、甲斐は、大輔とともにクライアントの元へ。
ロケット、航空機開発の“フューチャースカイ”社長・三津谷聡(反町隆史)
アメリカの宇宙ロケット開発会社大手“ザッカード”と業務提携するにあたり、
宇宙事業に業務を一本化するため、
無人航空機自律制御システムを売却したいという。
早速、大輔は、大手出版社を訴えてきた書店でアルバイトをする吉野麻帆に接触。
証拠が無いため著作権法の抵触にあたらず。今なら穏便に収めることが出来ると。
だが、麻帆は、自分が書いていた文章を大輔に見せて、
桜小路都の担当編集者・宮原啓子(西尾まり)にアイデアを盗まれたと説明する。
友人に裏切られたと。
システムの最低売却価格を100億と設定し、
甲斐は入札予定会社の1つ“新日空”担当者・竜崎(野間口徹)と交渉するが。。
そして、ついに上杉の妻が亡くなり。
かつて甲斐とチカが事務所から追い出した共同代表・上杉一志(吉田鋼太郎)が、
事務所への復帰の可能性が高まってくる。
敬称略
脚本は、小峯裕之さん
演出は、平野眞さん
きっと。。。“縦軸”かな。。。上杉は。
その扱いは、気になるところだが。
今回の案件だけを見た場合。
相変わらず、複数案件を混ぜていることへの疑問はあるモノの。
脚本と演出が違うからか。
無駄な演出がかなり抑えられていて。“幕間”としてちょうど良い感じ。
《1》より、明らかに分かりやすく仕上げてきている。
それに、《1》で評価が分かれた可能性のある“原作”の雰囲気も。
かなり抑えられていて。バランスの良いローカライズがなされているし。
ま。。。その雰囲気が、クセになる部分もあったのだけど(苦笑)
最終的評価は、今後のエピソード次第だが。
初回から“次”を見据えた、
バランスの良い、万人受けする作品に進化した可能性が高いですね。
って言っても。“縦軸”。。。クセが強すぎだよ。