『ディープフェイク・エクスペリメント』
内容
元東亜ダイナミクス社長の桂川宗佐(村上新悟)が殺されて発見された。
伊丹(川原和久)芹沢(山中崇史)は、
第一発見者の秘書・水戸弓子から事情を聞く。
現場に残されていたスマホに、“99”という数字。
家宅捜索をしていた益子(田中隆三)が、現場で動画を発見する。
桂川の相手の女性は、内閣情報調査室の柾庸子(遠山景織子)と判明。
内村(片桐竜次)中園(小野了)は、配慮して。。。。。
事件に興味を抱いた右京(水谷豊)亘(反町隆史)。
直後、特命係一派と捜査を外されている青木(浅利陽介)が、腹いせ目的で、
特命係のふたりに捜査資料や、捜査会議であがっていない動画を提供する。
ただし、柾庸子には、アリバイがあると言う事だった。
そのころ、右京には、ある噂が流れていた。
推理力減退症候群!?
亘だけでなく、青木や、大河内(神保悟志)まで心配する始末。
神戸尊が、噂の出所らしく。。。困惑する右京。
そんななか大河内から、風間楓子(芦名星)のいる“フォトス”が、
ある写真を載せていると知らされる右京と亘。
動画を手に入れて欲しいと言われ。。。編集部を訪れる。
謎の男女が、動画を持ち込んだらしい。
編集長の八津崎奨が、買い取ったと言うが、
直後、“フォトス”のサイトが攻撃を受け始め。。。。
状況から“内調”が行ったのでは?と推測した亘は、
社美禰子(仲間由紀恵)に接触し、柾庸子の素性を知る特命係。
だが、社美禰子が、
“内調”の情報官・栗橋東一郎(陰山泰)から“法”の圧力をかけられたことで、
右京と亘は、なんらかの特定秘密が関わっていると推測。
それは、度々、“事実”として出てくる映像が、フェイクである可能性が。
被害者の関係者へ聞き込みをした伊丹、芹沢から、
桂川の支援でAI研究する城和工科大学特任准教授・鬼石美奈代(坂井真紀)の
存在が浮上する。
やがて、“フォトス”に映像を持ち込んだ飯島露、萩原新三郎から。。。。
一方で、右京は、甲斐峯秋(石坂浩二)から教わった
芸者“小手鞠”こと小出茉梨(森口瑤子)の“こてまり”という店を訪ねる。
そして、明らかなフェイク映像を入手するのだが、青木の鑑定では“本物”と。
甲斐によると内閣官房長官・鶴田翁助(相島一之)の紹介らしい。
総理や閣僚も贔屓にしているという。
敬称略
脚本は、輿水泰弘さん
監督は、権野元さん
1シーズンで、登場する回数が少なくなっている輿水泰弘さん。
半年ぶりですね。
エピソード、ネタとして、面白いかどうかは、別の話だが。
登場せず、名前だけという部分も含めて、
ほぼオールスターキャストですね。
このあたりの、扱い方は、やはり抜群である。
ファン向けには、これだけで十分に楽しめます(笑)
これで、エピソード自体が楽しければ、大満足。。。。