内容
滝川(上川隆也)によるカザマ商事買収についての会議が行われる中、
君嶋(大泉洋)が現れ、カザマ商事によるデータ偽装疑惑を話し始める。
証拠が無いと滝川が口にすると、
君嶋は、賄賂の受け渡しに関わった人物の証言があると告げる。
受け取った森下章市(辻萬長)教授の受領書もあると証拠を提示。
経営戦略室の脇坂(石川禅)、島本(西郷輝彦)社長により、
滝川のカザマ商事買収計画は中止となるのだった。
功労者として、脇坂は常務に昇進。滝川は関連会社へと。。。
一方、七尾(眞栄田郷敦)加入のアストロズは、開幕戦を圧勝。順調な滑り出し。
その後も、順調に勝利を重ねていた。
収益も順調に伸びつつあったが。ある日、君嶋は、脇坂常務の呼び出しを受ける。
君嶋は、アストロズの好調さと、収益について説明をするのだが、
脇坂は、予算縮小を君嶋に告げるのだった。カザマ買収の頓挫で、
各部門で無駄なコストを削減する中、アストロズも同じで、存続に意味は無いと。
思わぬ強敵の出現に、再び苦悩する君嶋。
アストロズは、七尾対策をしてきた対戦相手に、苦戦をするが。
それでも七尾も、新たな戦いを見せて、なんとか勝利を重ねていた。
だが、その中で、柴門(大谷亮平)は、七尾に対して、ある疑惑を抱く。
最終節のサイクロンズ戦を前に、1敗差で追うブレイブズ戦を控えるアストロズ。
ある日、君嶋は、脇坂から予算半減を告げられる。いずれ廃部になると。
直後、君嶋の様子がおかしいコトに気づいた浜畑(廣瀬俊朗)がワケを聞き、
ようやく、君嶋は覚悟を決め、アストロズのメンバーに予算半減を伝える。
そしてブレイブズ戦。柴門は、七尾では無く、浜畑を選択する。
敬称略
脚本は、丑尾健太郎さん
演出は、平野俊一さん
いやぁ。。。さすがに、驚いたぞ。
序盤で、滝川が。。。。。
思うんだけど。
だったら、もっと序盤で退場させても良かったんじゃ?
もちろん、それはそれで、モッタイナイと思うんだけど。
でもなぁ。。。。ここまで引っ張っておきながら。。。。
ってことは、今作は、そういう会社のことでは無く、
ラグビーをメインに考えているドラマ。。。ってことか?(笑)
まあ、面白いから、それはそれで良いんだけど。
でもね。
これ、もっと丁寧に、滝川部分を描いていたら、
もっと、もっと、オシイと感じていたはずなのだ。
そこがね。どう捉えて良いかが、難しいところ。
ただ。今回のラストあたりの滝川のカットがあるならば。
やはり、もっと早くてもよかったかもね。
どんでん返しとしては、悪くないけど。
主人公って、やっていることが多いんだよね。
残っていること、まだまだあるし。
この状態で、どうやって、まとめるんだろうなぁ。。。。。